演題募集
2025年1月22日(水)~
2月28日(金)
3月14日(金)
3月28日(金) 締め切りました
- 一般演題:口演およびポスター発表を募集
- 優秀研究発表賞応募演題:2025年3月31日時点で35歳以下を対象
- 学生ポスター発表賞応募演題:学術年会(2025年7月2日)の時点で学生(大学院生を含む、ただし社会人大学院生は除く)のポスター発表(筆頭著者)の方を対象
※優秀研究発表賞応募演題と学生ポスター発表賞応募演題の重複応募はできませんので、ご注意ください。
※日本在住の方は日本語画面からご登録ください。
※ | 発表資料(スライド及びポスター)は、原則英語での作成をお願いしております。 (口頭発表及び討論は日本語で構いません。英語による発表・議論も可です) |
※ | 要旨本文は日本語(全角800字以内)と英語(半角800~1600字)の両方をご登録ください。 (ただし、要旨本文が英語のみの場合は、英語(半角800~1600字)のみご登録ください) また、文字数を超過しないようにご注意ください。 |
主発表者
主発表者(プレゼンター)は本学会会員に限ります。
現在非会員の方で発表を希望される方は、下記、日本毒性学会HPの入会案内から2025年度の入会手続(5月1日までに年会費を納入)を行ってください。
入会申請中の方も、演題登録を行うことができますが、必ず演題登録締切日までに会員登録手続きを済ませてください。発表者個人情報(アカウント)登録ページでは会員番号の入力が必須ですが、会員番号入力欄にて「申請中」を選択し、番号「99999」を入力していただきますと、演題登録を行うことができます。後日会員番号を取得されましたら、メニューページより発表者個人情報(アカウント)を更新ください。
また、会員番号をお忘れの方は、日本毒性学会事務局(E-mail:jsothq@jsot.jp)へお問い合わせください。
日本毒性学会ホームページ
URL:https://www.jsot.jp/
一般演題
なお、発表資料(スライド及びポスター)は、原則英語での作成をお願いしております。
(口頭発表及び討論は日本語で構いません。英語による発表・議論も可です)
口演
- 発表時間は、発表と討論の時間を合わせて10~15分程度を予定しています。詳細は、演題申込数を考慮の上、決まり次第主発表者へE-mailにてお知らせいたします。
- 発表方法は、現地会場での発表となります。
ポスター発表
- 発表方法は、現地会場での発表となります。毎日貼り替えでポスター展示を行い、展示時間内に質疑応答の時間を設けます。
利益相反(COI)について
- COIについては、下記規程をご確認ください。
- 演題登録時、COIの有無を選択してください。「あり」と登録した場合は、発表内容のCOIに関し、開示してください。基準を超えたものが「なし」と登録した場合は、発表時に利益関係が無い旨のスライド等を表示してください。
開示方法
口頭発表の場合は、スライド2枚目(タイトルスライドの後)にCOIの開示をお願いします。ポスターの場合は、口頭発表における開示例を参考にポスター中の結論の後あるいは謝辞の前後に開示するよう発表資料を作成してください。スライドサンプル(PPT)
必要に応じて、下記サンプルをダウンロードしてお使いください。倫理的配慮について
優秀研究発表賞応募演題
学生ポスター発表賞応募演題
※上記、「優秀研究発表応募演題」と「学生ポスター発表応募演題」の重複申請は不可とします。
演題登録要領
演題登録はインターネットを利用したオンライン登録のみです。締め切り間際はアクセス集中によりサーバー処理能力が極端に低下します。そのため、登録に時間を要する、あるいは登録が完了できないといった事態が生じることが予測されます。本ページを熟読した上で、日程に余裕をもって登録してください。
※日本在住の方は日本語画面からご登録ください。
1. 発表者個人情報(アカウント)登録
申請中の方は、会員番号入力欄にて「申請中」を選択し、番号「99999」を入力していただき、会員番号が発行された段階で、修正登録をお願いいたします。必ず演題登録締切日までに会員登録手続きを済ませ、会員番号を登録してください。
会員番号をお忘れの方は、日本毒性学会事務局(E-mail:jsothq@jsot.jp)へお問い合わせください。
パスワード(半角英数)は登録内容の確認や変更を行うときに使用します。4文字以上10文字以内で入力してください。なおパスワードはメニューページの「パスワードを変更する」より変更することが可能です。入力したパスワードは各自で大切に記録・保管してください。
2. 共著者・演題情報登録
1)共著者情報
共著者の氏名(日・英)・所属(日・英)を入力してください。共著者数は最大20名、所属機関名は最大15施設まで登録可能です。
2)演題カテゴリー
次の中から発表内容に適したものを選択してください。101 | 低分子医薬品 | 305 | 行動毒性 |
102 | 中分子医薬品 | 306 | 免疫毒性 |
103 | バイオ医薬 | 307 | 薬物依存性 |
104 | 再生医療・細胞治療 | 308 | 細胞毒性 |
105 | 農薬 | 401 | 酸化ストレス |
106 | 金属 | 402 | 炎症 |
107 | 工業用化学物質 | 403 | 毒性発現機構 |
108 | トキシン | 404 | 生体(細胞)応答 |
109 | 食品・食品添加物・食品汚染物質 | 405 | 分子毒性学 |
110 | 環境汚染物質 | 406 | 遺伝子制御 |
111 | 内分泌かく乱物質 | 407 | エピジェネティクス |
112 | ナノマテリアル | 408 | オミクス |
113 | 放射線 | 409 | バイオマーカー |
114 | その他の物質 | 410 | 毒性試験法 |
201 | 脳神経系 | 411 | 分析法 |
202 | 肝臓 | 412 | トキシコキネティクス |
203 | 腎臓 | 413 | 毒性病理学 |
204 | 皮膚 | 414 | 統計解析法 |
205 | 感覚器 | 415 | 代替法 |
206 | 消化器 | 416 | モデル動物 |
207 | 呼吸器 | 417 | 疫学 |
208 | 循環器 | 418 | 中毒 |
209 | 生殖器 | 419 | 高感受性集団 |
210 | 内分泌系 | 420 | リスクアセスメント・リスクコミュニケーション |
211 | その他の組織・系 | 421 | IT(AI,ビッグデータ) |
301 | 一般毒性 | 422 | オルガノイド |
302 | 生殖発生毒性・発達毒性 | 423 | AOP(adverse outcome pathway) |
303 | 遺伝毒性 | 500 | その他 |
304 | 発がん性 |
3)発表形式
発表形式を「口演」、「ポスター」、「どちらでも可」の中から選択してください。優秀研究発表賞もしくは学生ポスター発表賞に応募する場合は「ポスター」を選択してください。
優秀研究発表賞および学生ポスター発表賞への応募の有無を選択してください。
※「優秀研究発表応募演題」と「学生ポスター発表応募演題」の重複申請は不可とします。
4)演題名
字数について、登録ページの入力欄には、字数制限がありません。下記を目処にお願いします。日本語演題名 字数: 最大全角80字(スペース含め)
英語演題名 字数: 最大半角200字(スペース含め)
また、演題名に特殊文字/上付き/下付き/ボールド/イタリックなどの文字を含む場合には、下記のHTMLタグを使用し、入力をしてください。ただし、このHTMLタグは、上記文字数にはカウントしません。
<タグ一覧/特殊文字一覧/よく使用する特殊文字ページ>:http://www.senkyo.co.jp/tag/ja/tag_list.html
5)要旨本文
- 要旨本文が日本語の場合:日本語要旨全角800字(スペース含む)以内、および英語要旨半角800~1600字(スペース含む)。
もしくは - 要旨本文が英語のみの場合:英語要旨半角800~1600字(スペース含む)。
※文字数を超過するとエラーになり登録できませんので、超過しないようにご注意ください。
6)COI有無を選択してください
3. 登録内容確認・訂正
4. 登録完了
5. 応募演題の採否
個人情報保護について
演題登録は発表者(プレゼンター)本人が行ってください。
演題募集に関するお問い合わせ
株式会社センキョウ内
〒983-0035 仙台市宮城野区日の出町2-4-2
TEL: 022-236-7161 FAX: 022-236-7163
E-mail: jsot52@senkyo.co.jp